愛知県に生まれて早いもので30年近く経とうとしている。
私は愛知県の中でも割と田舎の方で生まれ、今は割と人気のエリアに住んでいます。
東京・大阪と並んで3大都市と言われる愛知県に生まれたことをラッキーだったなと思う瞬間は多々あるのですが、周りに言わせると、どうやら愛知県はパッとしないらしい。
そこで今回はなぜ愛知県がパッとしないのか、観光や食事、地域問題で考えてみようと思います。
観光について
観光スポットはあるが感覚が遠すぎる
愛知県はパッとしないと言われがちですが、観光スポットはたくさんあって、
- 名古屋駅
- 名古屋城
- 名古屋港水族館
- 東山動植物園
- 熱田神宮
- 大須観音
- 愛・地球博記念公園
- 南知多ビーチランド
などなど、他県の方でも名前くらいは聞いたことがありそうなスポットが結構あります。
しかし、私が思うに、愛知県の観光スポットってそれぞれの位置が離れ過ぎているのが問題だと思うんです。
例えば名古屋城。
“名古屋”って言ってるくせに、名古屋駅から徒歩じゃ行けない距離なんですよね。
「名古屋駅」から「栄駅」に移動し、そこから名城線に乗り換えて「市役所駅」で降りる。
ちなみに名古屋駅は日本の中でも分かりにくさナンバーワン。電車移動は基本的に詰みます(笑)
南知多ビーチランドなんて愛知のかなり外れの方にありますし、東山動植物園なんて山奥です。
せっかく観光に来たのなら、一度に複数の場所を観光したいですよね。
しかし、愛知県の観光スポットは一ヶ所回ったらヘトヘトになってしまいます。
もし一気に複数の観光スポットを回れたら、大満足な気分になるんでしょうけど、一気に回らないと不完全燃焼になって「イマイチだった」と思われてしまうのです。
名古屋駅に何もない
「愛知県=名古屋」というイメージってかなり強いと思うんですか、実際に名古屋駅に行くとチョロチョロっと回っただけで満足するくらい何もないです。
デパートなんかもあるにはありますが、愛知特有のものは特になくて、ただの駅前って印象がします。
しかもちょっと歩くとビルすらなくなって一気に郊外に。
どちらかというと、遊べるお店なんかは栄駅に集中してるので、愛知県の象徴である名古屋駅は名前負けしてる感が否めないんですよね。
愛知は通過点に過ぎない
東京から大阪、大阪から東京に行く時に、愛知県はちょうど中間地点にあります。
そして新幹線に乗り降りできる駅は名古屋駅しかないんですが、前述したように名古屋駅には特に変わったものはありません。
せっかく中間地点にあるのに「ついでに寄ってくか」という気持ちが全然起きないんです。
結果、愛知県は「ただの通過点」と思われてしまうように。
食事について
愛知県の食事はかなり尖っていて、好きな人もいるけど嫌いな人も多いです。
例えば、味噌カツ。
甘辛い赤味噌ベースのタレをトンカツにかける文化は愛知県では当たり前ですが、他県の人が食べたら「濃い」「甘いのがダメ」などの意見をよく聞きます。
他にも、
- どて煮
- 噌煮込みうどん
- 台湾ラーメン
- あんかけスパゲッティ
- ひつまぶし
などなど、食べてみると美味しいんですけど、茶色い食べ物ばっかりだし、味も濃いですし、味噌文化は他県の方には受け付けられないかもしれません。
やたら特殊なメニューが多いんです。
もうちょっと万人に受けるメニューがあればいいんですけどね。
地域問題について
愛知県って不思議なもので、他県の方のイメージは「名古屋」しかありません。
これくらい「愛知」というワードが弱いんです。
このことを特に感じるのは、他県に住んでいる友達に必ずと言っていいほど
と言われることです。
しかし、実際の愛知県は広いこともあって、名古屋以外はほとんど田舎です。
このような経緯もあって、名古屋の知名度だけが独り歩きして、愛知県本来の姿が他県の方には伝わっていないんだと思います。
まとめ:愛知県は名古屋のせいでハードルが上がっているからパッとしないと思われる
今回はなぜ愛知県がパッとしないのか、観光や食事、地域問題について考え、私の目線から答えを出しました。
私の答えは「名古屋のせいでハードルが上がっているから」だと思います。
ここまで紹介してきたように、「名古屋」という名前だけが有名になりすぎたせいで、他の田舎な部分だったりの魅力が伝わっていないように感じます。
「名古屋に着けばいろいろ楽しめるだろう」って思われちゃってるんです。
しかし、実際には移動距離がかなりあったりするため、期待に対してがっかりする要素が多いんだと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
数あるVOD(ビデオオンデマンド)サービスの中から、私が実際に使ってみて良いと思ったものをランキング形式で紹介します。

圧倒的作品数を誇るのが「U-NEXT」です。月額がやや高いですが、毎月付与される1,200円分のポイントを月額から相殺したり、動画のレンタルや電子書籍版の雑誌・漫画の購入に使ったりできるのが特徴です。
ディズニーやア〇ルト動画を見れるのも他社とは一線を画します。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,990円(税抜) ※毎月1,200円分のポイント付与 |
無料期間 | 31日間 |
作品数 | 見放題作品90,000本 レンタル作品50,000本 |

作品数と月額のバランスが最も良いのが「Hulu」です。国内・海外問わずドラマが豊富で、アニメにも力を入れています。特に海外ドラマは先行配信に期待ができます。
また、日本テレビ系列の会社が運営しているため、「名探偵コナン」など、日テレで放送されている作品が他社より充実しています。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,026円 |
無料期間 | 2週間 |
作品数 | 60,000本以上 |


動画本数こそ劣るものの、圧倒的コストパフォーマンスを誇るのが「Amazonプライムビデオ」です。というのも、プライム会員のおまけで動画見放題も付いてくるので、おまけ要素なのに豪華すぎるのが実際のところ。プライム会員では、配送料や時間指定などが無料なことに加え、音楽が聴けるサービスなんかもあります。おまけでドラマや映画、アニメがこれだけ見れるのは凄いですよね!
評価 | ![]() |
月額料金 | 408円(税抜) |
無料期間 | 30日間 |
作品数 | 2,000本以上 |