今日は、毎朝通勤ラッシュの時に思っていることがあるので言わせてください。
満員電車の中で新聞を広げて読む人多すぎじゃないですか!?
私が住んでいる愛知県に限らず、全国的に毎朝電車の中は通勤ラッシュで満員状態だと思います。
そこで新聞をバッサーっと広げて読むってありえなくないですか?
しかも座ってるんじゃなくて立ちながらバッサーですよ!?
そこで今回は満員電車の中で躊躇なく新聞を読む人に対して思っていることをつらつらと書いていきます。
▼他にも電車ネタ書いてます。

満員なの分かってる?どういう神経してるの?
まず声を大にして言いたいのが、
ってことです。
朝一で情報を仕入れたいってのは分かりますよ。
でもなぜ満員なのに広げて読もうと思ったのか私には理解できません。
1人で3人分くらいの場所をとる
新聞ってどれくらいの大きさなのかを調べてみたんですが、
A1小判:新聞紙を開いた大きさ
横820mm x 縦545mm
A2小判:新聞紙を閉じた大きさ
横410mm x 縦545mm
これくらいあるそうです。
要するに
「人の横幅+新聞を広げた時の横幅=3人分くらいのスペース」
1人でこれくらい場所をとっているんです。
迷惑以外のなにものでもありませんよね。
スマホ=不真面目、新聞=真面目みたいな風潮がある
私は電車に乗っているときはほとんどスマホを触っているのですが、人とぶつかっていなくても周りから冷たい視線を感じることがあります。
それは私よりも上の世代が平成生まれを見る冷ややかな目なのか、スマホを持つために肘が上がって、少しでも場のスペースが減ることに対する怒りなのかはわかりません。
しかし、新聞はどうでしょう。
明らかに周りの人とぶつかるのに、当の本人は平然としているケースが大半です。
このことから、あんなに小さいスマホは不真面目で、新聞は真面目みたいな風潮があるように感じるんですよね。
スマホの方が最新のニュースが見れるので劣っていないと思うんですが、世代が違うと考え方も異なるようです。
まとめ:電車で新聞を広げるのは邪魔!周りを思いやってほしい
今回は私が個人的に秘めていた電車あるあるを紹介しました。
朝の通勤ラッシュは、電車の中が常に満員で窮屈です。吊革にも捕まれずにふらふらになりながら立っている人もいます。
そんな中、新聞を広げる行為は本当に邪魔です。
この記事を読んで反省してくれる方がいるのか謎ですが、少しでも電車の中で新聞を読む人が減ればと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
数あるVOD(ビデオオンデマンド)サービスの中から、私が実際に使ってみて良いと思ったものをランキング形式で紹介します。

圧倒的作品数を誇るのが「U-NEXT」です。月額がやや高いですが、毎月付与される1,200円分のポイントを月額から相殺したり、動画のレンタルや電子書籍版の雑誌・漫画の購入に使ったりできるのが特徴です。
ディズニーやア〇ルト動画を見れるのも他社とは一線を画します。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,990円(税抜) ※毎月1,200円分のポイント付与 |
無料期間 | 31日間 |
作品数 | 見放題作品90,000本 レンタル作品50,000本 |

作品数と月額のバランスが最も良いのが「Hulu」です。国内・海外問わずドラマが豊富で、アニメにも力を入れています。特に海外ドラマは先行配信に期待ができます。
また、日本テレビ系列の会社が運営しているため、「名探偵コナン」など、日テレで放送されている作品が他社より充実しています。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,026円 |
無料期間 | 2週間 |
作品数 | 60,000本以上 |


動画本数こそ劣るものの、圧倒的コストパフォーマンスを誇るのが「Amazonプライムビデオ」です。というのも、プライム会員のおまけで動画見放題も付いてくるので、おまけ要素なのに豪華すぎるのが実際のところ。プライム会員では、配送料や時間指定などが無料なことに加え、音楽が聴けるサービスなんかもあります。おまけでドラマや映画、アニメがこれだけ見れるのは凄いですよね!
評価 | ![]() |
月額料金 | 408円(税抜) |
無料期間 | 30日間 |
作品数 | 2,000本以上 |