私は1年ほど前に結婚したのですが、ここ1年の間で「婚約指輪、結婚指輪の作成」、「結婚式の打ち合わせ」、「引っ越し」、「妊娠」と一気にいろんなことを経験しました。どれも初めての経験で何をどこから始めたらいいか分からなかったのを今でも鮮明に覚えています。
そこで今回は、結婚が決まり婚約指輪を購入しようと思っているけれど、どこの店でどんな風に買ったらいいか分からないという方へ向けて、私が実際に指輪を購入した時の話を紹介したいと思います。
高額な買い物になるので私も当時は口コミや評判を調べたものですが、実際に買った人の意見ってのがなかなか見つからなくて困った記憶があります。ですので、今回の記事が少しでもお役に立てばと思います。
元々は結婚指輪だけにするつもりだった
当時の私は婚約指輪と結婚指輪を両方買う予定でした。しかし、嫁からは思いもがけない言葉が。
「婚約指輪はなくてもいいからね」
ん!?!?
と思い理由を聞いてみたところ、婚約指輪は立て爪で日常生活ではすぐに使わなくなるだろうし、そんなことならそのお金を結婚式とか、新婚生活に充てたいとのこと。
と思いましたが、私の気持ちとしては男として婚約指輪を嫁に送りたかったんです。どうしても”男のプライド”的なやつがあるんですよね(笑)
そんな話を実家の母にしていたところ、
「私の指輪をリフォームしたら?」
という話になりました。
母の指輪をリフォームすることに
母の提案で指輪をリフォームすることに!
最初は
ってな感じでリフォームのことすら知らなかったんですが、話をしている内に
- ダイヤの購入代が全額浮く
- リフォームすれば何世代も受け継げる
という良さが見えてきました。特に前者は金銭的な部分でかなり助かります。
婚約指輪は既製品を購入する場合や、完全フルオーダーする場合などをよく耳にしますが、「母の指輪をリフォームする」という選択肢があるんですね。
私の場合はまさにそれで、母が結婚して以来ほとんど使っていなかったという指輪をいただき、リメイクすることになったんです。
お店探し
さあ、指輪はリフォームで作ると決まったしさっそく店探しだ!
と意気込んだのはいいんですが、ここにきて「どの店がいいかまったく分からない」という問題が発生(笑)
「予算」「住んでいる地域」「リフォーム」という要素を踏まえていろいろ探した結果、「ケイ・ウノ」さんで指輪を作る事になりました。
私たち夫婦がケイ・ウノさんにした決め手は、
- 30年以上の歴史を誇る老舗
- オーダーメイドやリフォームが有名
- 全国展開している
主にこんな感じで、名古屋発祥の店というのも大きかったです。私は愛知県在住なので東海エリア発祥だと気分的なところで安心します(笑)
全国で見ると次の通り。

北海道から沖縄まで店舗があるので東海エリア以外の方でも来店が可能です。
また、オーダーメイドで有名なのも決め手です。母の指輪をリフォームすると言っても結局はオーダーメイド扱いになってくるので。
さっそく予約と来店
私は電車ではなく車で店に通いたかったので名古屋駅や栄を避け、あえて岐阜店に行くことにしました。予約はネットからでも簡単にできたので電話予約が苦手な方でも安心です。(※来店には予約が必須です)
さっそく岐阜店へ到着!ちなみに、岐阜店の外観はこんな感じです。

ケーキの家みたいなデザインで男の私から見ても可愛いの一言。全店こんな感じの見た目なので、もしかしたらケイ・ウノと知らずに目にしていたことがあるかもしれませんね。
店内に入ると笑顔が素敵な店員さんが数人いました。対面スタッフは全員女性、技術者が男性だったと思います。
テーブルに案内されるとサービスで飲み物の注文が入り、私はコーヒーを頼みました。一緒に可愛いデザインのチョコが付いてきましたよ!
ヒアリング
飲み物をいただきながら、さっそくヒアリングが始まりました。
私の場合は指輪をリフォームして婚約指輪にしたかったので、持参した指輪の状態を見せたり、カタログからどんなデザインがあるかについて詳しく説明を受けました。
説明を受けて分かったのは、母親世代の婚約指輪はほとんどが立て爪タイプということです。
立て爪タイプは日常生活で使いにくいのでほとんど使わないままタンスの肥やしになるケースがほとんどなんだとか。全国の旦那さん涙目です(笑)
実際、私の母の指輪もこんな感じのTHE・立て爪(笑)

親の世代で指輪をしていない人が多い理由は実はこれだったんですね。私の母も数回しか使っていないそう。あ~あ、せっかく立派なダイヤなのに(笑)
こんな背景があって今の若い世代は親の指輪をリフォームするケースが多くなっているそうです。
最近の婚約指輪の型式は?
最近は昔のような立て爪ではなく普段使いもできるようなデザインにするのが主流です。
ダイヤの大きさは変わらないので、立て爪のようにダイヤを盛り上げずにプラチナに埋め込むようなイメージです。完成品について後述します。
結果、私と嫁も最近人気の型式を希望しました。
希望のデザインをその場でデザイン
店員さん(後から店長だと判明)からのヒアリングが終了したら、次はデザイナーさんが登場しました。ちなみにデザイナーさんも女性です。
ヒアリングである程度の知識を付けて希望のデザインが見えてきたところでデザイナーさんがその場でデザインし、イメージを膨らませてくれます。ちなみにそのデザイン画は後から貰えるんですよ!
これは私たち夫婦が指輪の完成後に実際に貰ったデザイン画です。

結婚式や披露宴の受付とかに飾れるように額縁も付けてくれます。
結婚指輪もセットにすることに
デザインが大方決まってきたところで結婚指輪もケイ・ウノさんで購入することに決めました。店員さんの対応もよく、新たに別の店で買う意味はないなという判断です。
私の場合、結婚指輪は既製品にすることにしたのですが、婚約指輪と結婚指輪を一緒に付けた際に2つで1つの指輪に見えるようなデザインになるよう婚約指輪に少しだけデザイン修正をしてもらいました。
料金について
私たち夫婦の場合、料金は婚約指輪と結婚指輪を合わせても40万円いかないくらいでした。
それでも普通の買い物じゃあり得ない金額ですが、婚約指輪はオーダーメイドなので普通にダイヤから購入していたら50~100万コースだったかもしれないと思うと心も晴れます(笑)
ちなみに、リフォームで既製のデザインにする場合はもっと安くなると思います。
ここで注目したいのは「ダイヤとプラチナの下取りがある」ということ。
実はデザインをしてもらっている間に店長さんがダイヤとプラチナの鑑定をしてくれます。リアルなんでも鑑定団を見ている気分でした(笑)
私の場合、母から譲り受けたダイヤには傷ひとつなく、店長さんからは「ほんとにまったく使ってなかったんですね」と言われました。プラチナの状態も良かったので下取り額がUPしたというわけです。
ちなみに、下取り額は代金の総額から相殺される形で代金の請求があります。(※プラチナは下取り額が付くものの、リフォームすると追加でプラチナが必要になってくるので気休め程度の恩恵しかないと思ってください。)
ついに完成!
それから1ヵ月後、ついに指輪が完成しました。
完成品はこちら!!

ダイヤの横にあるのは私と嫁の誕生石です。前述したように、普段使いできるようなデザインを意識しダイヤも盛り上がっていません。
横から見るとこんな感じです。

お互いのイニシャルを草文字で掘ってもらいました。

ダイヤも誕生石も輝いていて2人とも納得の出来。結婚指輪と合わせて今でも指にはめてもらってます。
普段使いできて箪笥の肥やしにならず、長い間使ってもらえるのがリフォームの最大のメリットだと実感しています。
まとめ
結果として、私はケイ・ウノさんで婚約指輪を作って大満足でした。接客も素晴らしく、店員さんは常に笑顔!プロだな~って感じます。
また、上では紹介していませんが、指輪を購入すると傷の補修やメンテナンスが永久的に無料です。普段使いできるようなデザインにした分どうしても傷がついてしまうので、この特典はかなりありがたいです。
所要時間についてですが、私は1回でデザインから購入まで決めてしまって4時間くらいでした。しかし、必ずしも1回で決めるわけではなく時間を見て徐々に決めていくこともできるので普通ならもっと短くて済みます。
婚約指輪って、値段にしろデザインにしろ購入するにはかなりの決心が必要になると思います。
ケイ・ウノさんが全てというわけではありませんが、少なからず私が実際に購入してみて満足できる結果だったので今回紹介させていただきました。
婚約指輪の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。