2019年3月21日に放送された「アメトーーク!」では「春の新生活応援!家電芸人」と称して、人気企画の家電芸人が放送されました。
▼2018年3月4日に放送された家電芸人についての記事はこちら

今夜のアメトーーク!は3時間SP▽家電芸人…新生活応援17選‼︎ 掃除機・レンジ・炊飯器・AI搭載家電も▽絵心ない芸人…メジャーリーガー前田健太、乃木坂46も初参戦▽弱小部活芸人…千鳥&霜降り明星&ナイツ▽深夜の4時間目はケイスケホンダ芸人⚽#マエケン#ケイスケホンダ#アメトーク pic.twitter.com/JfoSXnIjCV
— アメトーーク!(テレビ朝日公式) (@ame__talk) 2019年3月20日
「春の新生活応援!家電芸人」では、土田晃之さん、徳井さん、「品川庄司」の品川祐さん、ユウキロックさん、松橋周太呂さん、かじがや卓哉さんが、ゲストの泉里香さんと狩野英孝さんに「個性的な掃除機」「体調を管理してくれるAIマッサージ機」のほか、最新技術が詰まった冷蔵庫や洗濯機などをプレゼンする。また「アイデア家電クイズ」などの企画も実施する。【引用元:MANTANWEB】
そこで今回は、番組内で紹介された全17品の家電について、製造メーカーや特徴をまとめていきます。
- 【SONY】ウェアラブルネックスピーカーSRS-WS1
- 【SHARP】サウンドパートナー
- 【LG】Styler S3MF(衣類乾燥機)
- 【Panasonic】ジアイーノ F-MV3000(空間除菌脱臭機)
- 【Panasonic】MC-SBU1F(掃除機)
- 【Shark】EVOFLEX S30(掃除機)
- 【アイリスオーヤマ】極細軽量スティッククリーナー
- 【CCP】電気ちりとり
- 【CCP】ウェットティッシュメーカー
- 【Panasonic】スチームオーブンレンジ 3つ星ビストロ
- 【LG】SIGNATURE(冷蔵庫)
- 【LG】SIGNATURE DUALWash(洗濯機)
- 【INADA】ルピナスロボ(マッサージチェア)
- 【siroca】かまどさん電気(炊飯器)
- 【バーミキュラ】ライスポット(炊飯器)
- 【Panasonic】Wおどり炊き SR-VSX8(炊飯器)
- 【象印】圧力IH炊飯ジャー NW-KA(炊飯器)
- 【popin】ポップイン・アラジン(プロジェクター付きシーリングライト)
- 【2019年春】家電芸人おすすめ家電まとめ
【SONY】ウェアラブルネックスピーカーSRS-WS1

2018年の家電芸人放送後にバカ売れした商品。
家電芸人が口を揃えて凄いと言った肩掛けスピーカーです。
▼2018年3月4日に放送された家電芸人についての記事はこちら

【SHARP】サウンドパートナー

素材が軽く、自転車でサイクリングをしながら音楽が聴けます。また、2台同時接続ができるので、2人で同じ曲を聴くことができます。
【LG】Styler S3MF(衣類乾燥機)

かじがや卓哉さんがおすすめした家電。
服のシワや匂い、ダニなどを落としてくれる衣類乾燥機LG stylerの最新モデルです。ミラー仕立てなので、全身鏡として使うこともできます。
また、振動によって花粉を落とす機能がついているので、花粉症の方にとっては助かるアイテムです。
【Panasonic】ジアイーノ F-MV3000(空間除菌脱臭機)
こちらは前回の放送終了後、爆発的に売れたため発売された小型モデルです。
▼2018年3月4日に放送された家電芸人についての記事はこちら

小型でもハイパワーで空気中のウイルスを抑制し、匂いを除去してくれます。
【Panasonic】MC-SBU1F(掃除機)
土田晃之さんがおすすめした家電。
最新のスティッククリーナーで750gと超軽量&超コンパクト。ハンガーにもかけられるんです。
吸い口の溝を小さくすることで、コンパクトなスティッククリーナーでもパワフルな吸引力を実現しています。
また、ノズルが縦と横に簡単に切り替わるので細かい隙間の掃除にピッタリ。
本体上部と取り外してハンディークリーナーとして使用することもできるので、車内の掃除用に使うこともできます。
【Shark】EVOFLEX S30(掃除機)

徳井義実さんがおすすめした家電。
Sharkはダイソンを抜いて、アメリカでシェアNo.1になった掃除機メーカー。
本体の真ん中がポキッと折れる仕様になっていて、低い場所を掃除する時に腰をかがめなくても掃除できるのが大きな特徴です。
フロントローラーでゴミをキャッチできたり、ライトが付いているので暗いところのゴミも見落とさず吸うことができます。
また、玄関先で花粉を落とすのにピッタリなアイテムとして、同じくShark製の「ハンディタイプEVOPOWER W30」が紹介されていました。

【アイリスオーヤマ】極細軽量スティッククリーナー
かじがや卓哉さんがおすすめした家電。
本体には帯電ケースが付いていて、付属のモップを差し込んだ時に静電気を帯電させれるようになっています。
そして、静電気を帯びたモップでホコリを吸着し、本体のスタンド下部の穴でホコリを吸引することができます。また、除電プレートでモップの静電気を取ることも可能です。
こちらもハンディークリーナーに切り替えることができるので、車内の掃除にも活用できます。
アイリスオーヤマさんの製品だけあって、値段がお手頃なのも特徴です。
【CCP】電気ちりとり

ユウキロックさんがおすすめした家電。
こちらはフローリングワイパーで集めたゴミを押し込むと、フローリングワイパーゴミを吸い取ってくれるというアイテム。
掃除する時って、掃除機は使わずにフローリングワイパーで済ませてしまうことって多いですよね。
でもそれだと集めたごみをほうきとちりとりで回収しなければなりません。わざわざ掃除機を出すまでもないし…
日常の些細な汚れ程度だと、むしろこのパターンの方が多いので、ユーザー目線を極めたようなアイデア商品だと思います。
【CCP】ウェットティッシュメーカー

ユウキロックさんがおすすめした家電。
普通のティッシュをウエットティッシュにしてくれるという商品。
冒頭の説明だけ聞くと、ミストでティッシュを湿らせておいて、1枚1枚が常にウエットティッシュの状態で取り出せるのかと思っていました。
しかし、ふたを開けてみれば、取り出したティッシュに「ピチャ」っと少量の水が発射されるというものでした(笑)
箱から水鉄砲が飛んでくるイメージです。
【Panasonic】スチームオーブンレンジ 3つ星ビストロ

品川ヒロシさんがおすすめした家電。
ボールに食材を入れて自動調理してくれるアイテム。放送内では品川さんが海鮮ペペロンチーノを作っていました。
食品の分量や大きさを検知したり、温度や分量を見分けて温めたり解凍したりできます。
【LG】SIGNATURE(冷蔵庫)
かじがや卓哉さんがおすすめした家電。
ノックしたら中が見えるという近未来的な機能により、冷気を逃がさず電気代が節約できます。
本体下部にフットセンサーが付いており、足が近づくと自動で扉が開き、時間が経つと自動で閉まるんです。
【LG】SIGNATURE DUALWash(洗濯機)

かじがや卓哉さんがおすすめした家電。
こちらはドラム式と縦型が一体となった洗濯機です。
「色物の服と白いシャツ」など、一緒に洗いたくない服でも同時に分けて洗うことができます。
また、2つの洗濯機が1つになっているので、「片方は乾燥、片方は洗濯」という使い方ができるんです。
洗剤を自動で投入する機能も付いています。
【INADA】ルピナスロボ(マッサージチェア)
AIが搭載されているマッサージチェアで、骨格・筋肉の大きさを検知し体調に合わせてマッサージしてくれます。
8人分のデータを登録できるので、アプリを使えば離れて暮らす家族の健康状態をチェックする事も可能です。
【siroca】かまどさん電気(炊飯器)

商品紹介では、sirocaの開発チームが永谷園の当主・永谷さんのもとに通い、4年の歳月をかけて開発したエピソードが紹介されていました。
本当は前回の放送でも紹介したかったそうですが、釜を1つずつ手造りしているので、大量生産ができないことからsirocaサイドが放送を断ったそうです。
「お米を釜でおいしく炊く」ということに特化しているので、保温機能は付いていませんが、とにかくおいしさが別格のようです。
【バーミキュラ】ライスポット(炊飯器)

「siroca かまどさん電気」とは「好みの差」と言われるほど高性能なのが「バーミキュラ ライスポット」です。
放送では、宮迫さんが「カレーライスにあうのはこっち(バーミキュラ ライスポット)」と言っていました。品川さんはすでにお持ちになっているようです。
また、専用スタンドで蓋を立てられるのも便利です。
【Panasonic】Wおどり炊き SR-VSX8(炊飯器)
徳井義実さんがおすすめした家電。
以前紹介された「おどり炊き」が「Wおどり炊き」に進化しました。
【象印】圧力IH炊飯ジャー NW-KA(炊飯器)

徳井義実さんがおすすめした家電。
実際のかまどの炎を再現するために、3つのIHヒーターを釜底に搭載しています。これにより、釜がランダムに加熱して中のお米が炎舞するように炊けます。
【popin】ポップイン・アラジン(プロジェクター付きシーリングライト)

徳井義実さんがおすすめした家電。
今回紹介された家電の中で、最も話題になっているのはこちら「popin ポップイン・アラジン」です。
既存の照明に被せるタイプのシーリングライトなんですが、ただのシーリングライトではありません。
なんと、プロジェクター機能付きなんです。
- Wi-Fiに接続できる
- 壁に時計や風景、絵本などが映せる
- NetflixやAmazon primeも視聴可能
- スライドショーが映せる
- レコーダー経由でテレビが見れる
このように、プロジェクター機能が超ボリューム。
既存の照明に被せるタイプなので、自宅でプロジェクターを置きたいときの配置問題が解消されるのは大きなメリットですね。
【2019年春】家電芸人おすすめ家電まとめ
今回は、「春の新生活応援!家電芸人」で紹介された全17品の家電について、製造メーカーや特徴をまとめていきました。
紹介された家電は以下の通り。
- 【SONY】ウェアラブルネックスピーカーSRS-WS1
- 【SHARP】サウンドパートナー
- 【LG】Styler S3MF(衣類乾燥機)
- 【Panasonic】ジアイーノ F-MV3000(空間除菌脱臭機)
- 【Panasonic】MC-SBU1F(掃除機)
- 【Shark】EVOFLEX S30(掃除機)
- 【アイリスオーヤマ】極細軽量スティッククリーナー
- 【CCP】電気ちりとり
- 【CCP】ウェットティッシュメーカー
- 【Panasonic】スチームオーブンレンジ 3つ星ビストロ
- 【LG】SIGNATURE(冷蔵庫)
- 【LG】SIGNATURE DUALWash(洗濯機)
- 【INADA】ルピナスロボ(マッサージチェア)
- 【siroca】かまどさん電気(炊飯器)
- 【バーミキュラ】ライスポット(炊飯器)
- 【Panasonic】Wおどり炊き SR-VSX8(炊飯器)
- 【象印】圧力IH炊飯ジャー NW-KA(炊飯器)
- 【popin】ポップイン・アラジン(プロジェクター付きシーリングライト)
毎回放送後は商品が入手困難になるので、興味のあるアイテムは早めに購入しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
数あるVOD(ビデオオンデマンド)サービスの中から、私が実際に使ってみて良いと思ったものをランキング形式で紹介します。

圧倒的作品数を誇るのが「U-NEXT」です。月額がやや高いですが、毎月付与される1,200円分のポイントを月額から相殺したり、動画のレンタルや電子書籍版の雑誌・漫画の購入に使ったりできるのが特徴です。
ディズニーやア〇ルト動画を見れるのも他社とは一線を画します。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,990円(税抜) ※毎月1,200円分のポイント付与 |
無料期間 | 31日間 |
作品数 | 見放題作品90,000本 レンタル作品50,000本 |

作品数と月額のバランスが最も良いのが「Hulu」です。国内・海外問わずドラマが豊富で、アニメにも力を入れています。特に海外ドラマは先行配信に期待ができます。
また、日本テレビ系列の会社が運営しているため、「名探偵コナン」など、日テレで放送されている作品が他社より充実しています。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,026円 |
無料期間 | 2週間 |
作品数 | 60,000本以上 |


動画本数こそ劣るものの、圧倒的コストパフォーマンスを誇るのが「Amazonプライムビデオ」です。というのも、プライム会員のおまけで動画見放題も付いてくるので、おまけ要素なのに豪華すぎるのが実際のところ。プライム会員では、配送料や時間指定などが無料なことに加え、音楽が聴けるサービスなんかもあります。おまけでドラマや映画、アニメがこれだけ見れるのは凄いですよね!
評価 | ![]() |
月額料金 | 408円(税抜) |
無料期間 | 30日間 |
作品数 | 2,000本以上 |