2019年9月20日から11月2日にかけて開催される第9回ラグビーワールドカップ。
ラグビー日本代表のジェイミー・ジョセフヘッドコーチによって2019年8月29日に発表された最終メンバーは31人(FW18人、BK13人)です。
そんな中、最終メンバーの1人である野口竜司選手の結婚や彼女の存在や、ラグビーをしているお兄さんについて注目が集まっているようです。
野口竜司選手はポスト五郎丸とも言われる若手のスター選手ですよね。
そこで今回は、ラグビーW杯代表の野口竜司選手が結婚しているか、お兄さんについて、経歴や年俸について調べた結果を詳しくまとめていきます。
ラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)で見るなら「DAZN」がおすすめです。
初月無料で見れるので、無料期間中に好きな試合を見逃し配信で観戦しよう!
野口竜司選手のプロフィール
愛してるぜパナBoysシリーズ「免許取得記念日」
無事ゲットできたそうです。
車なに買うんだろ~😎#野口竜司#PanasonicWILDKNIGHTS pic.twitter.com/gPKcmO3lpa— MARIKO bunzo (@bunzokin) October 3, 2018
野口竜司選手のプロフィールは以下の通りです。
出身 | 大阪府東大阪市 |
ポジション | FB(フルバック) |
身長/体重 | 身長:177cm、体重:83kg |
生年月日 | 1995年7月15日 |
年齢 | 24歳(2019年8月現在) |
所属 | パナソニックワイルドナイツ |
お父様はサッカー経験者、お母さまは陸上競技経験者、お兄様はラグビー選手というスポーツ一家で育っています。
この若さで日本代表を勝ち取る実力とポテンシャルはさすがですよね。ポスト五郎丸と呼ばれるだけの活躍に期待しっぱなしです!
▼五郎丸歩選手についての記事はこちら

とあるインタビューでは、ポスト五郎丸にちなんでルーティーンが何かという質問に対し、
ルーティーンと呼ぶほどではないですけど、試合前に必ずやるのはスパイクを磨くこと。明日の試合をシミュレーションしたり、心を落ち着けるためにやっています。磨くのは試合前だけ…というのは、子どもの頃から変わりません(笑)
と答えています。
試合前の願掛けはスポーツ経験者ならあるあるですよね。試合前だけ…ってところに性格がにじみ出てますね(笑)
野口竜司選手は結婚は結婚予定の彼女がいる?
野口竜司選手はポスト五郎丸と呼ばれていますが、それは選手としてだけではなく端正な容姿も理由の1つです。
そんな野口竜司選手ですが、現在結婚しておらず、彼女もいないようです。
大学を卒業してから一気に日本代表へと駆け上がっているため、ラグビーに全時間を費やしているんでしょうね。
ラグビー選手で結婚している方の中で、相手がモデルなどメディアに出ていた方だと、選手側もSNS等で家族写真を載せることがありますが、一般の方と結婚された選手は家族写真を公開しない傾向にあります。
例えば、中村亮土選手や山田章仁選手はSNSで家族を公開されています。


逆に三上正貴選手は家族写真を公開していません。

W杯以降でまとまった時間を確保できたら、恋愛面で何かしらの進捗をお目にかかれる日がくるかもしれません。
野口竜司選手のお兄さんについて【画像あり】
22日(土)のあすリートは近鉄ライナーズ #野口大輔 選手。
高校、大学と全国で準優勝。
近鉄を日本一にしたいと入社した野口選手でしたが3年目で降格。
落ちこむ同期入団の尾池選手の言葉がしみました。
「こういうのも必要や 、さらに強くなって帰ればいいって話なんちゃう?」
入替戦は23日です。 pic.twitter.com/W9zyiHSVqr— あすリートytv × rtv (@ATHlete_ytv) December 20, 2018
野口竜司選手の2歳年上の兄は「近鉄ライナーズ」に所属している野口大輔選手です。
野口大輔選手のプロフィールは以下の通りです。
出身 | 大阪府東大阪市 |
ポジション | SO(スタンドオフ) |
身長/体重 | 身長:178cm、体重:90kg |
生年月日 | 1993年6月14日 |
年齢 | 26歳(2019年8月現在) |
所属 | 近鉄ライナーズ |
兄弟だけあってかなり似ていますね。写真によってだとは思いますが、どちらかと言うとお兄さんの方が若く見えるような。
2人は中学~大学まで同じ学校に通っており、共に同じ環境でラグビーに切磋琢磨してきたのが分かります。
弟の野口竜司選手が人見知りであったり社交的でない部分があるのに対して、兄である野口大輔選手は「営業スマイル」と言われてしまうくらいコミュニケーション能力が高いタイプだそうです。
2人は中学~大学まで同じ学校で、一緒にレギュラーとして同じ試合に出場した経験もあります。
例えば、東海大学3年の時、当時1年生の野口竜司選手と対強豪との試合に向けて作戦会議をしていたそうです。結果、大学選手権準優勝を成し遂げているので野口兄弟の活躍に対して大学側は頭が上がらないのではないでしょうか。
兄弟仲は今でも良好で、オフの時には一緒にラグビーの試合観戦に行ったりしているようです。
野口竜司選手の経歴
野口竜司選手は大阪府東大阪市の出身で、中学1年の時にラグビーを始めます。
それまではお兄様も通っていたサッカーのクラブチームに所属していましたが、通っていた東大阪市立牧岡中学校にはサッカー部がなかったので断念せざるを得ない状況に。
どうやら大阪はラグビーが盛んでサッカー部がない学校が多いそうですね。
小学校の頃から、中学に入ったお兄様のラグビー姿を見る機会が増え、次第にラグビーに興味を持っていたこともあってか、中学でラグビー部に入部することを決意します。
その後、ラグビーの全国大会である花園常連校の東海大学付属仰星高等学校に進学します。
1年と3年の時に全国優勝を果たし、高校日本代表にも選出されるなどの輝かしい経歴を残します。
高校卒業後は東海大学へ進学し、主将を務めます。
在学中の2016年4月30日に行われた2016年アジアラグビーチャンピオンシップ第1戦韓国戦に先発出場し、日本代表初キャップを獲得しています。
大学卒業後の2018年にはパナソニックワイルドナイツに所属します。
同年2月にはサンウルブズに追加招集され、同年9月8日に行われたジャパンラグビートップリーグ第1節のコカ・コーラレッドスパークス戦に途中出場し、公式戦初出場を果たすなどの目まぐるしい活躍をしています。
さらに、ラグビーワールドカップ2019の代表メンバーにも選出されており、近年の伸びしろNo.1選手なのは言うまでもありません。
野口竜司選手の年俸について
野口竜司選手だけでなく、多くのラグビー選手は所属しているチームを運営する会社に会社員として契約しています。
つまり、野口竜司選手の場合はパナソニックワイルドナイツを運営するパナソニック株式会社の社員というわけです。
「平均年収.JP」というサイトでパナソニック株式会社の平均年収を調べてみたところ779万円ということが分かりました。
野口竜司選手は1995年7月15日生まれで、2019年現在で24歳。
パナソニック株式会社の20~24歳の給料は以下の通りです。
- 年収:304.4万円~334.4万円
- 月額:20.9万円
- 賞与:83.6万円
ラグビー選手は一般社員とは違う待遇を受けていると考えるのが自然なので、おまけとしてパナソニック株式会社の25~29歳の給料について調べてみました。詳細は以下の通りです。
- 年収:551.8万円~601.8万円
- 月額:37.6万円
- 賞与:150.4万円
ラグビー選手は一般の社員とは契約内容が違う可能性が高いですが、参考程度に一般社員の年収を見てもそこまで差はないように感じます。
しかし、選手として有名になるにつれてCM出演などが発生するので、ここからさらに収入が増えていくことが予想できます。
野口竜司選手は今回初のW杯代表。端正な容姿や肉体美の要因からもメディア出演が増えることが予想できます。
現状やメディア出演等の考慮して、年収1,000~1,500千万くらいいくんじゃないでしょうか。
ラグビーW杯代表の野口竜司選手が結婚しているか、お兄さんについて、経歴や年俸について調べた結果まとめ
今回は、ラグビーW杯代表の野口竜司選手が結婚しているか、お兄さんについて、経歴や年俸について調べた結果を詳しくまとめていきました。
学生時代から常にトップクラスの結果を残しており、大学卒業後間もないにも関わらずW杯代表まで勝ち取っているのは実力あってこそ。
幼い頃からお兄様である野口大輔選手を追いかけて切磋琢磨し、結果としてお兄様より先にW杯代表になったのは努力の結果と言えます。
また、容姿端麗なことから、W杯以降のメディア露出で知名度が一気に増えるのも間違いありません。
ポスト五郎丸として、今後の活躍に期待です!


ラグビーW杯の試合を観戦するなら【見逃し配信・リアルタイム配信】
ラグビーW杯の試合は平日や土日に関係なく行われるので、仕事や学校で見逃してしまう可能性が高いです。
そこで、ラグビーW杯の試合を観戦するのに最適な方法を「見逃し配信」と「リアルタイム配信」に分けて紹介していきます。
見逃し配信
ラグビーW杯の試合を「見逃し配信」で観戦したい場合は、
- 全48試合を見逃し配信する「DAZN」
この1択で間違いありません。
スポーツ動画配信サービス最大手の「DAZN」はラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)しています。特徴は以下の通りです。
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | 1,750円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | 見逃し配信(ハイライト) |
スマートフォンやタブレットでも視聴できるので、試合を観戦するのに場所や時間を問わず、加入手続きも簡単です。
また、無料体験期間が1ヶ月間と長く、途中解約しても料金は発生しないので気軽にお試しすることが可能です。
※1ヶ月以内に解約すれば料金は発生しません
▼「DAZN」の登録方法・解約方法について

ちなみに、DAZNの他にも「J SPORTSオンデマンド」という類似サービスがありますが、こちらはラグビー動画だけで月額1,800円(税抜)なのに対し、DAZNは全てのスポーツ動画が表の金額になります。
比較対象にならないくらい差があるので敢えてここでは紹介しません。
リアルアイム配信
ラグビーW杯の試合を見落とさずに「リアルタイム」で観戦したい場合は、
- 全48試合を配信する「J SPORTS」
- 全日本戦を含む19試合を配信する「Hulu」
のどちらかがおすすめです。
スカパーチャンネルの1つである「J SPORTS」はラグビーW杯の全48試合をリアルタイム配信しています。
全48試合をリアルタイム配信しているのは「J SPORTS」だけなので、ラグビーW杯を自宅で見たいならオンリーワンとも言える観戦手段です。特徴は以下の通りです。
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | 基本料390円+チャンネル料2,286円=2,676円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約はできない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | リアルタイム配信 |
有料チャンネルなので月額は発生しますが、初月無料なのでW杯の期間中だけ加入するのがポピュラーな方法です。
※初月無料で利用することができます
▼「J SPORTS」の登録方法について

▼「J SPORTS」の解約方法について

動画配信サービス最大手の「Hulu」はラグビーW杯の19試合をリアルタイム配信しています。(日本戦は全て放送)
19試合の内、7試合はマルチアングル配信されるので、画面越しでも会場にいるような体験が可能。特徴は以下の通りです。
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | 1,026円(税抜) |
無料期間 | 2週間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 19試合(日本戦全試合含む) |
配信形式 | リアルタイム配信(内7試合はマルチアングル配信) |
月額が最も安く、ドラマや映画、アニメも見放題なのでラグビー以外を目的に加入する選択肢もあります。無料期間内に解約すれば料金が発生しないので気軽に登録できるサービスです。
※2週間以内に解約すれば料金は発生しません
▼「Hulu」の登録方法・解約方法について
