2019年9月20日から11月2日にかけて開催される第9回ラグビーワールドカップ。
開催国が日本なのはおそらく最初で最後だろうと言われており、今大会は過去最高に盛り上がることが予想されています。
となると応援する側も試合観戦前にグッズを揃えて大会に備えておきたいですよね!
しかし、いざグッズを買おうと思っても種類が多すぎて何を買えばいいか分からない…なんてことありませんか?
そこで今回は、これだけ買っておけば間違いない鉄板のラグビーワールドカップ2019おすすめグッズを10個紹介していきます。
ユニフォーム

試合観戦と言ったらユニフォームは鉄板級の必須アイテムです。
今大会用に新たにデザインされた新ジャージのデザインは「兜:KABUTO」がコンセプトになっています。
兜には日本の武士道の精神とともに世界に立ち向かう誇りと、勝利への意気込みが込められれているそうです。
試合会場で観戦するにしろ、スポーツバーで観戦するにしろ、ユニフォームを着ていない人は恐らくいません。自分だけ浮いてしまわないに確実にゲットしておきたいアイテムと言えます。

赤と白のバージョンは人気なので、手に入れられない可能性もあります。
そんな時はアウェイの青色バージョンがあるので、自宅観戦の場合などにはこれでも十分でしょう。
▼ユニフォームについての詳細記事はこちら

ラグビーボール
次におすすめなのがラグビーボールです。
自宅で観戦する時に抱えたり、大会後でも棚の上に飾ればインテリアにもなります。
ラグビーボールには「フラッグボール」と「サポーターボール」があり、上の画像がフラッグボールです。基本的にフラッグボールを買っておくのが無難だと思います。
▼フラッグボールについての詳細記事はこちら


フラッグボールは人気なので、もし売り切れで手に入れられない場合はサポーターボールを買うという選択肢もあります。
サポーターボールの方がデザインがさっぱりしている印象です。
▼サポーターボールについての詳細記事はこちら

ちなみに、「フラッグボール」「サポーターボール」ともに参加国全てのデザインが用意されているので、日本のデザインだけでなく、複数集めるコレクション癖をくすぐるアイテムだったりするんです(笑)
レンジーグッズ

ラグビーワールドカップ2019の公式マスコットキャラクター「レンジー」
これが可愛いんだ(笑)
特にぬいぐるみは最高で、レンジーを腕の中でもふもふさせながら試合を観戦するのは最高なんじゃないでしょうか。
レンジーグッズはバリエーションが多すぎるので、以下の記事を参考にしてみてください。
▼レンジーグッズについての詳細記事はこちら

トートバッグ

試合観戦用の荷物を入れるのにピッタリなのが日本代表仕様のトートバッグです。
全身コーディネイトするならバッグも公式グッズの方がいいですもんね。
ラグビーシューズ

見た目を完全コーディネイトして試合観戦する方や、実際にラグビーにプレイヤーの方におすすめなのがラグビーシューズです。
ワールドカップ2015年大会の傾向を見てみると、「ミズノ」「アディダス」「asics」を使っている選手が多いようです。
▼日本代表が使用しているスパイクについてはこちら

タオルマフラー

試合観戦中にブンブン振り回したり、応援に必死で汗をかいた時にも使えるのがタオルマフラーです。
ユニフォームやラグビーボールと同じくらい必須アイテムと言っていいでしょう。

ちなみにちょっとゴージャスバージョンもあります。
これは試合観戦用…というよりは、ユニフォームやスパイクを買って全身日本代表コーディネイトをした時に首に巻く本来のマフラーのように使った方がサマになるかもしれません。

ハンドタオルもあるので、お手洗いに行ったときにアピールしてもいいですね。ここまでくればコスプレ並みに揃っていることになりますけどね(笑)
チケットホルダー

試合の観戦チケットを入れておくにはワールドカップ仕様のチケットホルダーに限ります。
これを首にぶら下げて会場入りしたら、それだけで周りから「お~っ!!」と言う目で見られるはず。
スヌーピーコラボ

実はラグビー日本代表とスヌーピーはコラボしており、日本代表ユニフォームを着たスヌーピーのぬいぐるみが売っています。

他にもスチームクリームがあったり、

お弁当箱があったりします。
どれも可愛いのっで、スヌーピーファンだけでなく、試合観戦用で何か1つゲットしておいてもいいかもしれませんね。
スマホケース

公式グッズの中にはスマホケースもあります。
毎日使うスマホケースをワールドカップ期間中だけ公式のケースに変えるのも面白いかもしれませんね。
キーリング

ラグビーボールの形をしたミニサイズのキーリング。これはワールドカップ期間中でなくても可愛いアイテムです。
このキーリングをして会場まで車で移動したら、移動中も気分が乗ってきそうです。
ラグビーワールドカップ2019おすすめグッズ10個まとめ
今回は、これだけ買っておけば間違いない鉄板のラグビーワールドカップ2019おすすめグッズを10個紹介していきました。
まとめると以下のようになります。
- ユニフォーム
- ラグビーボール
- レンジーグッズ
- トートバッグ
- ラグビーシューズ
- タオルマフラー
- チケットホルダー
- スヌーピーコラボ
- スマホケース
- キーリング
ユニフォームやラグビーボールに始まり、スヌーピーとのコラボアイテムなど意外なものまであったと思います。
数ある公式グッズの中でもかなり厳選したので、この10個の中からどれか1つでも手に入れておけば試合観戦に備えられるはずです。
公式グッズは大会が始まってから購入しようと思っても売り切れている可能性が高いので、できるだけ早く手に入れておきましょう。
ラグビーW杯の試合を観戦するなら【見逃し配信・リアルタイム配信】
ラグビーW杯の試合は平日や土日に関係なく行われるので、仕事や学校で見逃してしまう可能性が高いです。
そこで、ラグビーW杯の試合を観戦するのに最適な方法を「見逃し配信」と「リアルタイム配信」に分けて紹介していきます。
見逃し配信
ラグビーW杯の試合を「見逃し配信」で観戦したい場合は、
- 全48試合を見逃し配信する「DAZN」
この1択で間違いありません。
スポーツ動画配信サービス最大手の「DAZN」はラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)しています。特徴は以下の通りです。
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | 1,750円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | 見逃し配信(ハイライト) |
スマートフォンやタブレットでも視聴できるので、試合を観戦するのに場所や時間を問わず、加入手続きも簡単です。
また、無料体験期間が1ヶ月間と長く、途中解約しても料金は発生しないので気軽にお試しすることが可能です。
※1ヶ月以内に解約すれば料金は発生しません
▼「DAZN」の登録方法・解約方法について

ちなみに、DAZNの他にも「J SPORTSオンデマンド」という類似サービスがありますが、こちらはラグビー動画だけで月額1,800円(税抜)なのに対し、DAZNは全てのスポーツ動画が表の金額になります。
比較対象にならないくらい差があるので敢えてここでは紹介しません。
リアルアイム配信
ラグビーW杯の試合を見落とさずに「リアルタイム」で観戦したい場合は、
- 全48試合を配信する「J SPORTS」
- 全日本戦を含む19試合を配信する「Hulu」
のどちらかがおすすめです。
スカパーチャンネルの1つである「J SPORTS」はラグビーW杯の全48試合をリアルタイム配信しています。
全48試合をリアルタイム配信しているのは「J SPORTS」だけなので、ラグビーW杯を自宅で見たいならオンリーワンとも言える観戦手段です。特徴は以下の通りです。
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | 基本料390円+チャンネル料2,286円=2,676円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約はできない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | リアルタイム配信 |
有料チャンネルなので月額は発生しますが、初月無料なのでW杯の期間中だけ加入するのがポピュラーな方法です。
※初月無料で利用することができます
▼「J SPORTS」の登録方法について

▼「J SPORTS」の解約方法について

動画配信サービス最大手の「Hulu」はラグビーW杯の19試合をリアルタイム配信しています。(日本戦は全て放送)
19試合の内、7試合はマルチアングル配信されるので、画面越しでも会場にいるような体験が可能。特徴は以下の通りです。
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | 1,026円(税抜) |
無料期間 | 2週間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 19試合(日本戦全試合含む) |
配信形式 | リアルタイム配信(内7試合はマルチアングル配信) |
月額が最も安く、ドラマや映画、アニメも見放題なのでラグビー以外を目的に加入する選択肢もあります。無料期間内に解約すれば料金が発生しないので気軽に登録できるサービスです。
※2週間以内に解約すれば料金は発生しません
▼「Hulu」の登録方法・解約方法について
