2019年9月20日から11月2日にかけて開催される第9回ラグビーワールドカップ。
ラグビー日本代表のジェイミー・ジョセフヘッドコーチによって2019年8月29日に発表された最終メンバーは31人(FW18人、BK13人)です。
そんな中、最終メンバーの1人である坂手淳史選手が結婚しているかについて話題になっているようです。
結論から言うと、坂手淳史選手は結婚していません。
そこで今回は、ラグビーW杯代表の坂手淳史選手が未婚にも関わらず、なぜ結婚していて子供がいる噂が広まっているのか調べた結果をまとめていきます。
他にも、坂手淳史選手のプレースタイルや斬新な髪型、年俸についても合わせてまとめていきます。
ラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)で見るなら「DAZN」がおすすめです。
初月無料で見れるので、無料期間中に好きな試合を見逃し配信で観戦しよう!
坂手淳史選手は結婚していて子供がいる?
冒頭でネタバレしていますが、坂手淳史選手は結婚していません。
ではなんでこんな噂が広がったのかというと、こちらのツイートが原因だと分かりました。
坂手君が遊びに来てくれました。 pic.twitter.com/jFZvGQu470
— 樫塚 安武 (@Rugbysc7) 2016年3月11日
こちらは坂手淳史選手がご友人のお子さんを抱っこしている画像です。
ツイートでは「坂手君が遊びに来てくれました」と書かれているから坂手淳史選手のお子さんではないと分かりますが、画像だけがネット上に拡散されてしまうと間違ってしまうのも無理はありませんよね。
しかも元々は2016年のツイート。時間の流れとともにデマが広がってしまったのでしょう。
また、彼女がいるかどうかについても調べてみましたが、現在彼女はいないようです。
それどころか、坂手淳史選手のTwitterを見てもラグビーのことしかツイートされていません(笑)
ちなみに、ラグビー選手で結婚している方の中で、相手がモデルなどメディアに出ていた方だと、選手側もSNS等で家族写真を載せることがありますが、一般の方と結婚された選手は家族写真を公開しない傾向にあります。
例えば、中村亮土選手や山田章仁選手はSNSで家族を公開されています。


逆に三上正貴選手は家族写真を公開していません。

今後、坂手淳史選手に彼女ができたり結婚された場合、どんな人かを知るのは相手次第と言えますね。
坂手淳史選手のプロフィール
日本代表の練習後、坂手淳史選手が取材に対応。世界選抜戦で好調だったラインアウトのスローイング、最近はブラウンコーチと練習しているそう。「体を真っすぐしたりフォロースルーのスキルや知識を持っているので」。NZ戦には「テレビで見ていたチームとやれるのはワクワクしている」(谷口)#rugbyjp pic.twitter.com/fdApX7t1p2
— NIKKEI Rugby (@nikkei_rugby) 2018年10月31日
坂手淳史選手のプロフィールは以下の通りです。
出身 | 京都府 |
ポジション | HO(フッカー) |
身長/体重 | 身長:180cm、体重:104kg |
日本代表キャップ | 13(2018年11月現在) |
ニックネーム | サカテ、アツシ |
坂手淳史選手の経歴
坂手淳史選手は家族全員バレーボール経験者だったので、当然バレーの道に進むはずでした。しかし、通っていた中学校にはバレー部がなかったので、友達に誘われてラグビーを始めることに。
中学の時点で中学選抜に選ばれるなど輝かしい成績を残しました。
中学卒業後は、京都では名門とされる京都成章高校に進学します。当時の監督である岩崎監督に「歴史を変えよう」と言われて入部を決意したんだとか。
在学中には2度、花園に出場を果たし、高校日本代表に選ばれたこともあります。
高校卒業後は帝京大学に進学し、ラグビー部の主将に就任します。今や伝説となっている帝京大学の全国大学選手権7連覇にも大きく貢献しました。
ちなみに、同じくW杯日本代表メンバーになった姫野和樹選手は、帝京大学時代の1つ下の後輩にあたるそうです。
大学卒業後の2016年、パナソニックワイルドナイツに加入し、同年4月30日に行われた2016年アジアラグビーチャンピオンシップ第1戦韓国戦で途中出場で日本代表初キャップを獲得しました。
また同年9月10日に行われたジャパンラグビートップリーグ第3節の近鉄ライナーズ戦にて途中出場で公式戦初出場を果たします。
その後、2017年3月にはスーパーラグビーサンウルブズの2017年スコッドに追加招集されています。
坂手淳史選手の斬新な髪型ギャラリー
坂手淳史選手と言えば、斬新な髪型が大きな特徴の1つです。
ウルフパックに今週から初合流した坂手淳史選手は「まだこっちではプレーしていないので楽しみ。プレーについてはこっちの方がディティールにこだわっている。SRのあのフィジカル、スピードの中でできたのは自分の中でも大きい。ここで成長してW杯に向かっていきたい」と意気込みました。#OneTeam pic.twitter.com/RwJQARPPAt
— NIKKEI Rugby (@nikkei_rugby) 2019年4月23日
パナソニックの坂手淳史選手と✨
すごく優しくて大好きラガ❤️ pic.twitter.com/ob3sdRxm34— ラガマルくん (@ragamarukun) 2018年1月11日
6月代表戦不出場も心機一転。坂手は「選ばれる」でなく「戦える」を目指す。https://t.co/P3mFhNz5PF#坂手淳史 #ラグビー日本代表 #sunwolves pic.twitter.com/llNK4kgpb9
— ラグビーリパブリック (@RUGBY_REPUBLIC) 2018年6月27日
アシンメトリーのツーブロックが特徴的ですね。
サイドは刈り込まれていますが、中央からふわっと流す感じで、スポーツ選手らしいさわやかさを残しつつ、オシャレ要素を織り交ぜている感じがします。
坂手淳史選手と並んで、ラグビー界でオシャレと言えば、稲垣啓太選手です。
▼稲垣啓太選手についての記事はこちら

2人ともW杯代表なので、メディア出演時などではどんな服装や髪型で登場してくれるか楽しみですね。
坂手淳史選手のプレースタイルについて
坂手淳史選手の一番の特徴は強烈なタックルにあります。
その強さは、自らトライまで持ち込めるほどのパワーで、身長180cm、体重104kgというラグビー界では決して大きくない体型のことを考えると驚異的なレベルです。
帝京大学時代にパナソニックワイルドナイツとの試合があったのですが、当時から同チームの主力フッカーであった堀江翔太選手から
坂手君のタックルには気を付けないと
と言わせたそうです。
さらに、大学卒業後もメキメキと実力を伸ばし続ける坂手淳史選手に対し、堀江翔太選手は
「上手いし、もともと良いものを持っている、怖いですね」
と語っています。
▼堀江翔太選手についての記事はこちら

坂手淳史選手の年俸について
坂手淳史選手だけでなく、多くのラグビー選手は所属しているチームを運営する会社に会社員として契約しています。
つまり、坂手淳史選手の場合はパナソニックワイルドナイツを運営するパナソニック株式会社の社員というわけです。
「平均年収.JP」というサイトでパナソニック株式会社の平均年収を調べてみたところ779万円ということが分かりました。
坂手淳史選手は1993年3月21日生まれで、2019年現在で25歳。
パナソニック株式会社の25~29歳の給料は以下の通りです。
- 年収:551.8万円~601.8万円
- 月額:37.6万円
- 賞与:150.4万円
ラグビー選手は一般の社員とは契約内容が違う可能性が高いですが、参考程度に一般社員の年収を見るとものすごい高給なのが分かりますね。
また、選手として有名になるにつれてCM出演などが発生するので、ここからさらに収入が増えていくことが予想できます。
坂手淳史選手は今回初のW杯。これからメディア出演の機会が増えることは間違いありません。
これらを考慮してパナソニック株式会社の給料と合わせると1,500~2,000万円は超えてくるのではと予想できます。
ラグビーW杯代表の坂手淳史選手は結婚しているか、プレースタイルや斬新な髪型、年俸についてのまとめ
今回は、ラグビーW杯代表の坂手淳史選手は結婚しているか、プレースタイルや斬新な髪型、年俸についてのまとめていきました。
噂されていたのは友人のお子さんと一緒に撮った写真…というオチでしたね(笑)
坂手淳史選手は中学時代からラグビーの才能が開花し、現在も進化し続けている選手です。
斬新な髪型に注目しつつ、代名詞であるタックルでW杯を引っ張っていって欲しいですね。ラグビーワールドカップ大会中の活躍にも期待です!


ラグビーW杯の試合を観戦するなら【見逃し配信・リアルタイム配信】
ラグビーW杯の試合は平日や土日に関係なく行われるので、仕事や学校で見逃してしまう可能性が高いです。
そこで、ラグビーW杯の試合を観戦するのに最適な方法を「見逃し配信」と「リアルタイム配信」に分けて紹介していきます。
見逃し配信
ラグビーW杯の試合を「見逃し配信」で観戦したい場合は、
- 全48試合を見逃し配信する「DAZN」
この1択で間違いありません。
スポーツ動画配信サービス最大手の「DAZN」はラグビーW杯の全48試合を見逃し配信(ハイライト)しています。特徴は以下の通りです。
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | 1,750円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | 見逃し配信(ハイライト) |
スマートフォンやタブレットでも視聴できるので、試合を観戦するのに場所や時間を問わず、加入手続きも簡単です。
また、無料体験期間が1ヶ月間と長く、途中解約しても料金は発生しないので気軽にお試しすることが可能です。
※1ヶ月以内に解約すれば料金は発生しません
▼「DAZN」の登録方法・解約方法について

ちなみに、DAZNの他にも「J SPORTSオンデマンド」という類似サービスがありますが、こちらはラグビー動画だけで月額1,800円(税抜)なのに対し、DAZNは全てのスポーツ動画が表の金額になります。
比較対象にならないくらい差があるので敢えてここでは紹介しません。
リアルアイム配信
ラグビーW杯の試合を見落とさずに「リアルタイム」で観戦したい場合は、
- 全48試合を配信する「J SPORTS」
- 全日本戦を含む19試合を配信する「Hulu」
のどちらかがおすすめです。
スカパーチャンネルの1つである「J SPORTS」はラグビーW杯の全48試合をリアルタイム配信しています。
全48試合をリアルタイム配信しているのは「J SPORTS」だけなので、ラグビーW杯を自宅で見たいならオンリーワンとも言える観戦手段です。特徴は以下の通りです。
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | 基本料390円+チャンネル料2,286円=2,676円(税抜) |
無料期間 | 1ヶ月間(無料期間中に解約はできない) |
配信試合数 | 全48試合 |
配信形式 | リアルタイム配信 |
有料チャンネルなので月額は発生しますが、初月無料なのでW杯の期間中だけ加入するのがポピュラーな方法です。
※初月無料で利用することができます
▼「J SPORTS」の登録方法について

▼「J SPORTS」の解約方法について

動画配信サービス最大手の「Hulu」はラグビーW杯の19試合をリアルタイム配信しています。(日本戦は全て放送)
19試合の内、7試合はマルチアングル配信されるので、画面越しでも会場にいるような体験が可能。特徴は以下の通りです。
評価 | ![]() |
---|---|
月額 | 1,026円(税抜) |
無料期間 | 2週間(無料期間中に解約しても料金は発生しない) |
配信試合数 | 19試合(日本戦全試合含む) |
配信形式 | リアルタイム配信(内7試合はマルチアングル配信) |
月額が最も安く、ドラマや映画、アニメも見放題なのでラグビー以外を目的に加入する選択肢もあります。無料期間内に解約すれば料金が発生しないので気軽に登録できるサービスです。
※2週間以内に解約すれば料金は発生しません
▼「Hulu」の登録方法・解約方法について
