ポケモンに登場するサトシのピカチュウって、初登場時は人間に懐かない性格でしたよね?しかし、ピカチュウの進化前であるピチューの進化条件は「なつき進化」
「人に懐かないのになつき進化したことになるって矛盾してる」これはかねてからポケモンファンの間では話題に上がっていたことです。
しかし、長い歴史を経てついにこの謎が解き明かされました。
そこで今回は、サトシのピカチュウはピチュー時代からどうやって進化したのかまとめていきます。
サトシに出会う前のピカチュウの性格とピチューの進化条件のおさらい
本題に入る前に、サトシに出会う前のピカチュウの性格とピチューの進化条件を軽くおさらいしていきます。
サトシに出会う前のピカチュウの性格
アニメ「ポケットモンスター」第1話で、旅立ちの朝に寝坊したサトシは、オーキド博士からもらうはずだった初心者用ポケモン「フシギダネ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」ではなく、やや問題ありとされる「ピカチュウ」をもらいます。
ピカチュウはいきなりサトシに放電するなど、まったく人に懐いておらず、モンスターボールに入りたがらないという変わったポケモンでした。
ちなみに、モンスターボールに入りたがらない理由も「ポケットモンスター(2019)」の第1話にて伏線が回収されています。
ピチューの進化条件
ピチューがピカチュウに進化するための条件は「十分になついた状態でレベルアップ」することです。
サトシが初めてピカチュウに出会ったことは、人に全く懐いていない状態だったので、どうやって進化条件を満たしたのかがファンの間では昔から論議に上がっていました。
ちなみに、ポケモン赤青緑の時代にはピチューは存在しないので、この話題自体が後付けではあります…なんて野暮なことはなしにしましょう(笑)
サトシのピカチュウがピチューから進化した経緯
とある森(トキワの森?)の中でピチューはひとりぼっちで暮らしていました。
他のポケモンは仲間と一緒にいることに対してコンプレックスを抱きつつも、たくましく生き抜いているピカチュウは、ひょんなことから崖から落下してしまいます。
それをキャッチしてくれたのがガルーラでした。
それからピカチュウは助けてくれたガルーラ親子と毎日過ごします。
ある日、ガルーラの子供が森の中でミュウを発見し、崖の上まで追いかけたところで崖から落下してしまいますが、間一髪のところでミュウのねんりきで九死に一生を得ます。
それからしばらくの時が経ち、子ガルーラとピチューの体は少し大きくなりました。
お腹の袋の中に自分が入っていることで窮屈な思いをさせてしまっている子ガルーラと、2人を抱えて動かなければならない親ガルーラに対してピチューは次第に申し訳ない気持ちになります。
そしてある日の夜、ピチューはガルーラ親子との別れを決意。思い出を振り返りながら自分で生きていく道を選びます。
すると、ピチューはピカチュウに進化したのです。つまり、ピチューはガルーラ親子に懐いており、覚悟の気持ちで成長したという2点から進化の条件を満たしていたということになります。
それから数年後、10歳になったサトシは旅立ちの朝に寝坊したこともあってかピカチュウのトレーナーになります。
ポケットモンスター(無印)の第1話を完全再現した超不機嫌なピカチュウも再び登場して懐かしい気持ちになりました。

サトシのピカチュウがモンスターボールに入るのを嫌う理由は?
ポケットモンスター(2019)の第1話でサトシのピカチュウがモンスターボールに入るのを嫌う理由がハッキリと明言されてはいませんが、
「窮屈なモンスターボールの中に入ると、ガルーラ親子と別れようと決めた理由を思い出すから」
というのがほぼ間違いないのかなと思いました。
ピカチュウ(その時はピチュー)がガルーラ親子と別れようと決めたのは、前述したように、親ガルーラの袋に成長して体が大きくなった子ガルーラとピチューの2人が入ると子ガルーラに窮屈な思いをさせてしまうこと、親ガルーラに体力的な負担を掛けさせてしまうことです。
モンスターボールは作中では窮屈ではないとされてはいるんですが、ボールに入ることで苦い思い出を思い出してしまうからサトシのピカチュウはモンスターボールに入るのを嫌うんだと推測できます。
「ポケットモンスター(2019)」1話~最新話が無料で見れる動画配信サービスまとめ
アニメ「ポケットモンスター(2019)」1話~最新話は以下の動画配信サービスを使えば無料で見放題です。
おすすめの動画配信サービスは以下の通りです。
VOD | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポケットモンスター(2019) | 〇 | - | - | 〇 | - | - | - | - | - |
月額料金 | 1,026円 | 1,990円 | 888円 | 408円 | 800円 | 500円 | 400円 | 562円 | 1,026円 |
無料期間 | 14日間 | 31日間 | 2週間 | 30日間 | 30日間 | 31日間 | 31日間 | 30日間 | 30日間 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※紹介している作品は2020年5月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細は各VOD公式サイトをご確認ください。
中でも、「ポケットモンスター(2019)」1話~最新話を見るなら「Hulu」を選べば間違いありません。
月額1,026円・追加料金なしで全ての動画が見放題という分かりやすい内容や、2週間の無料体験期間は「超」が付くほど魅力的です。
しかも期間内なら無料で楽しめるので、お気軽にお試しください!

数あるVOD(ビデオオンデマンド)サービスの中から、私が実際に使ってみて良いと思ったものをランキング形式で紹介します。

圧倒的作品数を誇るのが「U-NEXT」です。月額がやや高いですが、毎月付与される1,200円分のポイントを月額から相殺したり、動画のレンタルや電子書籍版の雑誌・漫画の購入に使ったりできるのが特徴です。
ディズニーやア〇ルト動画を見れるのも他社とは一線を画します。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,990円(税抜) ※毎月1,200円分のポイント付与 |
無料期間 | 31日間 |
作品数 | 見放題作品90,000本 レンタル作品50,000本 |

作品数と月額のバランスが最も良いのが「Hulu」です。国内・海外問わずドラマが豊富で、アニメにも力を入れています。特に海外ドラマは先行配信に期待ができます。
また、日本テレビ系列の会社が運営しているため、「名探偵コナン」など、日テレで放送されている作品が他社より充実しています。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,026円 |
無料期間 | 2週間 |
作品数 | 60,000本以上 |


動画本数こそ劣るものの、圧倒的コストパフォーマンスを誇るのが「Amazonプライムビデオ」です。というのも、プライム会員のおまけで動画見放題も付いてくるので、おまけ要素なのに豪華すぎるのが実際のところ。プライム会員では、配送料や時間指定などが無料なことに加え、音楽が聴けるサービスなんかもあります。おまけでドラマや映画、アニメがこれだけ見れるのは凄いですよね!
評価 | ![]() |
月額料金 | 408円(税抜) |
無料期間 | 30日間 |
作品数 | 2,000本以上 |