突然ですが週休3日制という制度をご存知ですか?
2016年くらいから一部の大手企業で取り入れ始めている制度らしいのですが、中小含め、まだまだ普及は遠い制度だと思います。
私も無縁かなーとこの手のニュースを見るたびに妬み嫉みの感情が脳内リフレインしてます(笑)
でも正直言うと、
めっちゃ羨ましい!
だってそうじゃないですか?この制度って毎日働く時間を2時間増やして、4日間で1日分(8時間)の補填をするってことですよね?
めちゃめちゃ理にかなってるわけですよ!
それなのに全然普及しそうにない今の日本の現状ってどうなっとんじゃい!!
ということで、今回は週休3日制を取り入れることで得られる圧倒的なメリットの数々を私個人の意見を前面に押し出して紹介していきます。
もはやタイトルがネタバレすぎるんですが(笑)
メリット①:家族や自分の時間が増える
まずはコレ!絶対に欠かせない理由だと思います。
だって冷静に考えて下さい。
今までの週休2日制って、どんなにホワイトな企業に勤めていても普通は1日8時間会社で働きますよね。
通勤の往復時間や睡眠時間を考えると、実際には家族と過ごす時間よりも会社で過ごす時間の方が多いんですよ。
「家族って、自分って何?」って状態なんです。
家族を養うため、生きていくために働くのに、その対価として家族と過ごす時間が会社にいる時間より短いって本末転倒だと思いませんか?ましてやブラック企業に勤めていたら言葉も出ないですよ。
それが週休3日制になれば、完全に仕事とプライベートの時間が逆転するってわけです。
普通に考えて、本来の形ってこれだと思うんですけどね。海外だと当たり前なんですけどね。
日本はなぜそんなに働くんじゃ!(笑)
今だとGWやお盆、年末年始くらいの長期連休を狙って旅行に行く以外は、土日で1泊2日のバタバタ旅行しかできませんが、そういった心配も解消されるんです。
時間があるって素晴らしいです。
「株式会社 ファーストリテイリング」
約1万人に対して、働き方の多様性に対応するために「地域正社員」を導入。出勤の日は1日10時間、土日を含めた週4日働き、休日は週3日。休日は介護や育児、家族との時間、あるいは自己啓発のために費やしてもらい、仕事とプライベートを共に充実させることがねらい。
大手企業さんの考え方って素晴らしいとつくづく思う。
メリット②:通勤に費やす時間の大幅短縮
あなたは毎日通勤に何分、いや…何時間かけていますか?
1時間くらいかかる人って結構いると思うんです。なので往復だと2時間。
1日24時間しかないのに、その内2時間が移動に使われているなんて、考えてみればめちゃめちゃ勿体ないと思います。
たまに電車の中だと本とか読んでる人もいますが、疲れて寝ちゃう人の方が多いはず。
それが1日休みが増えるだけで、長い目で見ればかなりの時間が浮くってわけなんです。
メリット③:ストレスが減る
当たり前な話なんですが、1日休みが増えるだけでもストレスがかなり減ります。
辛い仕事のことを考えなくても済みますし、ムカつく上司の顔も見なくていいんです(笑)
ストレスが減れば暴飲暴食が減ったり、白髪がなくなったり、最終的には寿命が延びることだって大いに考えられます。
むしろ今って仕事をしすぎて自分を消耗しすぎてるってことに国中が気付いてもいいんじゃないかと思うんですよね。
ブラック企業で働き詰めで自分を追い込んでしまう人が何人もいるこの時代に、ストレスをどう減らすかを考えていけば「もっと休もう」って答えが出てくるはずなんですが…
メリット④:浮いた時間で副業ができる
はい!これが今回一番言いたかったことです。
実際このブログも今のところは副業として運営しているんですが、ちゃんと収益も出ています。
「サラリーマン=副業禁止」ってイメージは強いですが、実際はそんな法律はないんですよね。なのでガンガン副業しちゃえばいいんです。時間が空いてるんですから。
例えばそれでサラリーマンとしての給料以外に月5万円稼げたとしたら、少なからず生活の水準が変わってくると思います。
ちょっと広い部屋に住めるようになるかもしれませんし、外食を増やしたり、旅行に行く回数が増えたり。
なにかしらプチ贅沢をする機会が増えると思うんです。
それが私のようにネットで稼ぐスタイルとは必ずしも言いませんが、コンビニでバイトしたってちゃんと副収入は得られますよね。
なので今の自分の給料に満足できていないと思ったらチャレンジしてみればいいと思うんです。
そして、それが週休3日制が導入されたら、なお最高の条件になるというわけ。丸一日副業する時間が増えるんですから。ガンガン稼げます(笑)
週休3日制と副業推奨をかけ合わせれば景気UPするんじゃない?
①~④の中で触れたように、自分の時間が増えれば外食をしたり、旅行に行ったりとお金を使う機会が増えます。
さらに、この浮いた時間で副業を推奨すれば景気も良くなるんじゃないかって思うんです。
そもそも週休3日制うんぬん言わず、さっさと副業を全面的に推奨すれば景気なんて5年もしない内に良くなるんじゃないかって勝手に思ってます。
これだけインターネットが普及してるんだからそれくらい可能なはずですよ。それを全然しない今の日本にヤキモキします。
逆に副業を解禁しているような企業は週休3日制がもう導入されているかもしれませんね。
まとめ
今回は週休3日制について私の超個人的見解をつらつらと書いてみましたが、実際問題まだまだこの制度が普及するには時間が掛かりそうですね。
絶対普及すれば景気UP間違いなしなんですけどね。って私が叫んだところでどうしようもないんですが(笑)
ですが、考えれば考えるほどメリットだらけのこの制度の普及に期待しつつ、今の生活を少しでも良くするために私はネットの活動を頑張っていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
数あるVOD(ビデオオンデマンド)サービスの中から、私が実際に使ってみて良いと思ったものをランキング形式で紹介します。

圧倒的作品数を誇るのが「U-NEXT」です。月額がやや高いですが、毎月付与される1,200円分のポイントを月額から相殺したり、動画のレンタルや電子書籍版の雑誌・漫画の購入に使ったりできるのが特徴です。
ディズニーやア〇ルト動画を見れるのも他社とは一線を画します。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,990円(税抜) ※毎月1,200円分のポイント付与 |
無料期間 | 31日間 |
作品数 | 見放題作品90,000本 レンタル作品50,000本 |

作品数と月額のバランスが最も良いのが「Hulu」です。国内・海外問わずドラマが豊富で、アニメにも力を入れています。特に海外ドラマは先行配信に期待ができます。
また、日本テレビ系列の会社が運営しているため、「名探偵コナン」など、日テレで放送されている作品が他社より充実しています。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,026円 |
無料期間 | 2週間 |
作品数 | 60,000本以上 |


動画本数こそ劣るものの、圧倒的コストパフォーマンスを誇るのが「Amazonプライムビデオ」です。というのも、プライム会員のおまけで動画見放題も付いてくるので、おまけ要素なのに豪華すぎるのが実際のところ。プライム会員では、配送料や時間指定などが無料なことに加え、音楽が聴けるサービスなんかもあります。おまけでドラマや映画、アニメがこれだけ見れるのは凄いですよね!
評価 | ![]() |
月額料金 | 408円(税抜) |
無料期間 | 30日間 |
作品数 | 2,000本以上 |