毎日生活をしている中で、ため息って出ることありませんか?
ちなみに、私はめちゃめちゃため息が出る方で、新手の呼吸法なんじゃないかってくらいため息ついては息吸っての繰り返し(笑)
仕事でイライラ~!!カリカリ~!!
からのため息。
家にいてもため息つきまくりで、
嫁からは「ため息~」って言われちゃいます。
ため息って少なからず人に迷惑をかけちゃうんですよね。
そこで今回は、人に迷惑をかけずにため息を止める方法を提案します!
そもそもため息ってなんで出るの?
そもそも、ため息って何で出ると思いますか?
「ストレスを感じるからに決まってるじゃん!」という意見がでそうですが、ここではもう少し掘り下げて説明していきます。
酸素を取り込むため
実はため息って、体に酸素を取り込むために出るんです。
例えば、ストレス状態にある時、人は自然と姿勢が前のめりになります。すると、呼吸した時に体に入ってくる酸素が減るので、徐々に体が酸欠状態に陥るんです。
他にも、緊張する場面、仕事が忙しくてバタバタしているときなど、「自然体でない状態」の時は酸欠状態になっている可能性があります。
そして、酸欠状態に陥ると、体の中では疲労物質が蓄積してしまうのです。
つまり、ため息をすることで、体に一気に酸素を取り込み、酸欠状態を解消しているんです。
神経のバランスを保つため
通常、人間は自律神経のバランスがとれています。
しかし、それがストレスなどの理由で乱れると、自律神経の交感神経と副交感神経の内、交感神経だけが優位に働いてバランスが保てなくなってしまいます。結果、体に様々な不調が出てきてしまうのです。
そんな時、ため息がまさかの活躍をするんです。
実はため息は交感神経の興奮を抑え、副交感神経が働くようにする作用があるとされています。ため息をするとホッとするのはこれが理由だったんですね。
ため息をつくメリット
人間は呼吸をするたび、脳の扁桃体と呼ばれる部位でネガティブな感情を感じます。
しかし、ため息をすることでゆっくりとした呼吸になるので、通常よりも呼吸の回数が減り、ネガティブな感情を感じる回数を減らすことができるのです。
つまり、「ゆっくり呼吸すること」が重要だったんです。
いいことばっかりじゃん!でも迷惑かけちゃうから止めたい
そう、ため息って改めて意味を調べてみるといいこと尽くしなんです。
でも、ため息ばっかりしてると注意されたり、白い目で見られたり、矛盾してますよね。
そこで私が人に迷惑をかけない方法を提案します。
…って前置き長すぎっ!(笑)
人に迷惑をかけずにため息を止める方法
ごまかす
外国人って、仕事中でも鼻歌を歌ったり、席を自由に立ったり、かなり自由だって知っていますか?
でも日本はじっと座ったままのデスクワークでストレス溜まりまくりです。
そこで、ため息がでる瞬間に
「はぁ…ぁぁぁなび(花火)が楽しみだな~」
とか、
「はぁ…っぴー(ハッピー)だ今日は」
とかとか、
「はぁ…ッピーバースデイトゥーユー」
とかとかとか…
かな~り強引ですが、なんとしてでもため息しない姿勢をとってみるのはいかがでしょう。
場所を離れて全力でため息する
人に迷惑をかけなければいいんですよね。だってため息そのものは体にいいんだし。
ということで、その場から離れて、ひとりで思いっきりため息をしてみるのはいかがでしょうか。
全力でため息をすることで、前述した神経的なことや、酸素的なことも一気に解決し、ストレスもため息と一緒にまとめて吐き出してしまいましょう。
周りにもため息を提案してみる
これは完全に逆の発想!
いっそ、周りにもため息を勧めてみるってのはどうでしょうか。
実際、ため息が体のためってのは前述した内容で証明されています。ですので、この内容を周りにも伝えまくって、ため息を正当化してみるのも一つの手だと思いませんか?
…少しネタっぽいけど、2つ目はまともに書いたつもりですよ!(笑)
まとめ
ため息って、するとスッキリした気分になる代わりに、嫌な目で見られますよね。ホント矛盾してると思います。
「ため息=良くないイメージ」
だからため息するとネガティブなことを言われてしまうんですよね。
「幸せ逃げるよ」
とかね。…って余計なお世話だわっ!(笑)
でも実際はとっても体のためになるんです。精神科とかでは、むしろため息を推奨してるそうですよ。
まとめると、
「人に迷惑をかけず、ため息はしっかりしよう」
ってことになりますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
数あるVOD(ビデオオンデマンド)サービスの中から、私が実際に使ってみて良いと思ったものをランキング形式で紹介します。

圧倒的作品数を誇るのが「U-NEXT」です。月額がやや高いですが、毎月付与される1,200円分のポイントを月額から相殺したり、動画のレンタルや電子書籍版の雑誌・漫画の購入に使ったりできるのが特徴です。
ディズニーやア〇ルト動画を見れるのも他社とは一線を画します。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,990円(税抜) ※毎月1,200円分のポイント付与 |
無料期間 | 31日間 |
作品数 | 見放題作品90,000本 レンタル作品50,000本 |

作品数と月額のバランスが最も良いのが「Hulu」です。国内・海外問わずドラマが豊富で、アニメにも力を入れています。特に海外ドラマは先行配信に期待ができます。
また、日本テレビ系列の会社が運営しているため、「名探偵コナン」など、日テレで放送されている作品が他社より充実しています。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,026円 |
無料期間 | 2週間 |
作品数 | 60,000本以上 |


動画本数こそ劣るものの、圧倒的コストパフォーマンスを誇るのが「Amazonプライムビデオ」です。というのも、プライム会員のおまけで動画見放題も付いてくるので、おまけ要素なのに豪華すぎるのが実際のところ。プライム会員では、配送料や時間指定などが無料なことに加え、音楽が聴けるサービスなんかもあります。おまけでドラマや映画、アニメがこれだけ見れるのは凄いですよね!
評価 | ![]() |
月額料金 | 408円(税抜) |
無料期間 | 30日間 |
作品数 | 2,000本以上 |