これからUQモバイルに乗り換えようと検討している方にとって、初期費用やランニングコストが気になるという方は多いと思います。
大手キャリアから乗り換えれば大概安くなるのですが、それでも格安SIMの恩恵を最大限に受けたいというのが本音ですよね。
そこで今回はUQモバイルを契約する際に掛かる初期費用のSIMカード代が最安値になる条件について紹介していきます。
契約する際に掛かる初期費用とは?

UQモバイルの契約時に掛かる初期費用はSIMカード代のみです。
厳密に言えば他にも乗り換え時にお金が掛かってくるのですが、それは乗り換え前のキャリアに支払う料金なので、「UQモバイルに」支払う代金はSIMカード代だけということになります。※他にスマホの機種代が掛かりますが、多くの方は2年間の割賦契約で実質0円になるのでここでは数に含めないものとします。
通常のSIMカード代について
乗り換えの際に掛かる初期費用のSIMカード代は3,240円(税込)です。HPなどでは税抜の3,000円で書かれているので間違いのないようにお願いします。
ちなみに初期費用のSIMカード代は有名どころの格安SIM会社なら全て3,240円(税込)です。
SIMカード代が最安値になる条件とは?

ここまでの内容で初期費用にSIMカード代が掛かってしまう事がお分かりになったかと思いますが、正直なところ「SIMカード代って結構高いな~」と思いませんでしたか?
でも実はこのSIMカード代が安くなる場合があるんです。ここからはその条件について書いていきます。
キャンペーン時にWEBで申し込みをする場合
UQモバイルの正規代理店であるLink Lifeさん経由でWEB申し込みをすると、キャンペーン適用となりSIMカード代が無料になります。
他にもプランごとにキャッシュバックを受けることが可能です。具体的には以下の通り。
- プランS:8,000円
- プランM:10,000円
- プランL:13,000円
WEBの場合はキャンペーンが終わってもすぐに新たなキャンペーンが始まるので、基本的にいつでもキャンペーン対象だと思っていただいて構いません。
キャンペーン時にUQスポット/UQ mobile取扱店で申し込みをする場合
WEB申し込みと同様に、キャンペーン時なら実店舗であるUQスポット/UQ mobile取扱店からの申し込みでもSIMカード代が安くなります。
少し振れ幅はありますが、無料~540円(税込)くらいの間で手に入れる事が可能です。ちなみに私は540円(税込)でしたが、その前の月は無料だったのでタイミング的には悪かったです。
これも見ると確実に無料なWEBに軍配が上がりますが、実店舗だとキャッシュバックの額が大きいというメリットもあります。
しかし、実店舗の場合は常にキャンペーンを行っているのではなく「月末限定」など店舗によってキャンペーン開催時期が異なるのが問題です。そもそもキャンペーンのない店舗があったり、HPでも告知されていないので実際に最寄りの店舗にて確認する必要があります。
- プランS:~約10,000円
- プランM:~約15,000円
- プランL:~約20,000円
※実店舗のキャンペーンによるキャッシュバックは金額が上下することが多いのですが、平均してこれくらいという金額を表記しています。
ちなみに私が契約した店舗ではプランMでキャッシュバックは15,000円でした。
内容は翌月に15,000円分の商品券が自宅に届くというもので、キャッシュバックを受け取ってしまえばプランSに変更しても問題ないとのことでした。
つまり、初月だけ上位プランにし、キャッシュバックを受け取ったら下位プランに変更するのが一番お得です。
WEBか実店舗どっちがおすすめ?
今回のテーマである初期費用のSIMカード代を最安値で手に入れるならWEBでの申し込みがおすすめです。これは基本的にいつでもキャンペーンを行っていて、今のところSIMカード代は無料で統一されているからです。
しかし、キャッシュバックにも注目するなら実店舗も捨てがたいところ。ただし、実店舗の場合はキャッシュバックの金額に振れ幅があることや、キャンペーン時期が実際に店舗で聞かない事には分からないという問題もあります。
全体的な手軽さと安定さを求めるならWEBからの申し込みがおすすめと言えるでしょう。
まとめ
今回はUQモバイルの契約時に「初期費用であるSIMカード代が最安値になる条件」について紹介しました。
内容を簡単にまとめるとこんな感じです。
- 通常のSIMカード代は3,240円(税込)
- キャンペーン時にWEBで申し込みをするとSIMカード代が無料になり、キャッシュバックも貰える
- キャンペーン時に店舗で申し込みをするとSIMカード代が無料~約540円(税込)になり、キャッシュバックも貰える
- 実店舗の方がキャッシュバックは大きいが振れ幅がある
- 実店舗の方はキャンペーン時期が店舗によって異なるのがネック
- 確実にSIMカード代を無料にするならWEBからの申し込みが確実
私の場合、実店舗で契約したのでSIMカード代が540円掛かってしまったのですが、通常なら3,240円ということを考えると結構な得をしています。また、キャッシュバックがプランMで15,000円だったのでWEBからの申し込みより結果的に得をしました。
しかし、今すぐUQモバイルに乗り換えたい方や、最寄りの実店舗でキャンペーンを行っていない方はWEBからの申し込みでキャンペーンの恩恵を受けるのがおすすめです。
一番ダメなのはキャンペーンの恩恵を受けない事です。せっかくお得な話が待っているのですから、貰えるものは全部貰いましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。


数あるVOD(ビデオオンデマンド)サービスの中から、私が実際に使ってみて良いと思ったものをランキング形式で紹介します。

圧倒的作品数を誇るのが「U-NEXT」です。月額がやや高いですが、毎月付与される1,200円分のポイントを月額から相殺したり、動画のレンタルや電子書籍版の雑誌・漫画の購入に使ったりできるのが特徴です。
ディズニーやア〇ルト動画を見れるのも他社とは一線を画します。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,990円(税抜) ※毎月1,200円分のポイント付与 |
無料期間 | 31日間 |
作品数 | 見放題作品90,000本 レンタル作品50,000本 |

作品数と月額のバランスが最も良いのが「Hulu」です。国内・海外問わずドラマが豊富で、アニメにも力を入れています。特に海外ドラマは先行配信に期待ができます。
また、日本テレビ系列の会社が運営しているため、「名探偵コナン」など、日テレで放送されている作品が他社より充実しています。
評価 | ![]() |
月額料金 | 1,026円 |
無料期間 | 2週間 |
作品数 | 60,000本以上 |


動画本数こそ劣るものの、圧倒的コストパフォーマンスを誇るのが「Amazonプライムビデオ」です。というのも、プライム会員のおまけで動画見放題も付いてくるので、おまけ要素なのに豪華すぎるのが実際のところ。プライム会員では、配送料や時間指定などが無料なことに加え、音楽が聴けるサービスなんかもあります。おまけでドラマや映画、アニメがこれだけ見れるのは凄いですよね!
評価 | ![]() |
月額料金 | 408円(税抜) |
無料期間 | 30日間 |
作品数 | 2,000本以上 |